血税(読み)ケツゼイ

精選版 日本国語大辞典 「血税」の意味・読み・例文・類語

けつ‐ぜい【血税】

  1. 〘 名詞 〙 ( [フランス語] impôt du sang の訳語 )
  2. ( 明治五年公布の太政官告諭から出た語 ) 兵役の義務。徴兵
    1. [初出の実例]「凡そ天地の間、一事一物として、税あらざるはなし。〈略〉人たるもの、固より心力を尽し、国に報ぜざるべからず。西人之を称して血税といふ。其生血を以て国に報ずるの謂なり」(出典:徴兵令制定の詔‐明治五年(1872)一二月二八日)
  3. 血のでるような苦労をして納める税。
    1. [初出の実例]「何処の誰ともあてどのない国民の血税の恩になって」(出典:闘(1965)〈幸田文〉一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「血税」の読み・字形・画数・意味

【血税】けつぜい

苛税。

字通「血」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む