デジタル大辞泉
「行事所」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎょうじ‐どころギャウジ‥【行事所】
- 〘 名詞 〙
- ① 大嘗会(だいじょうえ)の折、行事(悠紀(ゆき)・主基(すき))が執務するために設けられた臨時の場所。
- [初出の実例]「召二神祇官一令レ卜二悠紀主基行事所并小忌院等一」(出典:貞観儀式(872)二)
- ② 平安時代以降、年中行事や臨時行事の際など、国家的事業の遂行にあたり、太政官内に組織された政務処理機関。一般に上卿・弁・史により構成される。また、その設けられた場所。
- [初出の実例]「沐浴解除、参二行事所一、隆職宿禰、六位史則貞、史生以下参着」(出典:兵範記‐仁安三年(1168)七月八日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 