デジタル大辞泉 「行着く」の意味・読み・例文・類語 ゆき‐つ・く【行(き)着く】 [動カ五(四)]1 目的地に着く。到着する。いきつく。「道に迷ったすえ、やっと―・く」2 事が最終的な局面を迎える。限界に達する。いきつく。「事態は―・くところまで来た」3 すっかり酒に酔う。いきつく。「大臣より先へ酒に―・き」〈浮・禁短気・六〉4 すっかり夢中になる。ほれこむ。いきつく。「小田巻といふ太夫、かの男に―・いて」〈浄・嫗山姥〉5 一面にゆきわたって付く。「白き物の―・かぬ所は、まことにくろき庭に雪のむら消えたる心地し」〈能因本枕・三〉 いき‐つ・く【行(き)着く】 [動カ五(四)]⇒ゆきつく 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「行着く」の意味・読み・例文・類語 ゆき‐つ・く【行着】 〘 自動詞 カ行五(四) 〙① 進んで行って目的地にたどりつく。到着する。いきつく。[初出の実例]「やうやう近く、すざかの間に来て、この車にゆきつき、なほうたひければ」(出典:大和物語(947‐957頃)御巫本附載)② 資力・気力・精力などが最後のところ・段階に至る。いきつく。[初出の実例]「大名借の中間へ入て、おもはぬ大損をしてゆきつき」(出典:浮世草子・商人軍配団(1712か)二)③ すっかり酒に酔う。酔いつぶれる。いきつく。[初出の実例]「むしゃうに飲で、かたはしから行(ユキ)つくを、すぐに床へかたづけ」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)京)④ すっかり夢中になる。ほれこむ。いきつく。[初出の実例]「又同じ廓に小田巻と云太夫、彼の男にゆき付て」(出典:浄瑠璃・嫗山姥(1712頃)二)⑤ 一面に付着する。行きわたってつく。[初出の実例]「顔のきぬもあらはれ、白き物のゆきつかぬ所は、まことに黒き庭に雪のむら消たる心ちし」(出典:能因本枕(10C終)三) いき‐つ・く【行着】 〘 自動詞 カ行五(四) 〙① 目的地にたどりつく。到着する。また、目ざした状態に達する。ゆきつく。[初出の実例]「五条にぞ少将の家あるにいきつきてみれば」(出典:大和物語(947‐957頃)一〇一)② 続ける精力、資力等が最後のところにくる。いきづまる。[初出の実例]「治兵衛身代いきついての金につまってなんどと」(出典:浄瑠璃・心中天の網島(1720)中)③ すっかり酒に酔う。酔いつぶれる。[初出の実例]「たとへ酒にいきついてもきづかいな事がない」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)三)④ 命がつきる。死ぬ。[初出の実例]「当年中にいきつく老人も見へわたれば」(出典:浮世草子・浮世親仁形気(1720)四)⑤ すっかり惚(ほ)れてしまう。心底好きになる。[初出の実例]「大磯のとらがこと、十郎めがいきついて、誰がよぶでも来ると聞」(出典:浄瑠璃・加増曾我(1706頃)三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例