袴能(読み)ハカマノウ

デジタル大辞泉 「袴能」の意味・読み・例文・類語

はかま‐のう【×袴能】

登場者が面・装束をつけず、紋服に袴のままで演じる能。 夏》「伯父といふこはき人あり―/時彦」→装束能

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「袴能」の意味・読み・例文・類語

はかま‐のう【袴能】

〘名〙 能楽で、シテワキなどすべての登場人物が、面、装束をつけないで、紋服に袴だけを着用して演じる能。暑中に行なわれることが多い。《季・夏》
※俳句稿〈正岡子規〉明治三五年(1902)夏「涼しさの皆打扮や袴能」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「袴能」の意味・わかりやすい解説

袴能
はかまのう

能の略式上演方式の一つ。能面能装束を用いず、紋服、袴姿のままで一番の能を演ずること。小道具作り物の類は普通の上演と同じに用いる。能面、能装束を汗で汚さぬための夏の催しの便法であり、すがすがしい情趣も好まれたが、能楽堂冷房装置がついて以来は、袴能の上演はまれになりつつある。なお、狂言では、装束を着けず袴のまま演ずることはまれである。

増田正造

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の袴能の言及

【能】より


【奏演方式】
 能には,首尾完全な奏演方式のほかに,多くの省略方式があり,以下に示す。(1)袴能(はかまのう) 装束をつけずに紋服で演ずる。(2)半能(はんのう) 一曲の後場だけを演ずる。…

※「袴能」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android