ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
複利
ふくり
compound interest
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…
[金利計算]
金利計算には,現在時点の資金(元金)に対して将来時点(満期時)においていかなる額の金利を支払わねばならないかを計算する元利計算と,将来時点の資金は現在時点においていかなる額の金利を差し引いて評価されねばならないかを計算する割引計算とがある。また金利の元金への繰込みが満期時に1回だけなされるとする金利計算法を単利法,金利の元金への繰込みが単位期間ごとに(満期/単位期間)回なされるとする金利計算法を複利法と呼ぶ。単位期間としては日,月,年等が考えられ,単位期間当りの金利をそれぞれ日歩,月利,年利という。…
…もっとも,利息の弁済期は必ずしも元本債権の弁済期と同一ではないが,当事者間に別段の定めがない場合には,元本債権の弁済期と同一であると解すべきである。(2)複利(重利ともいう) 後払利息は,単利計算による場合と複利により算出される場合がある。複利とは,弁済期に支払われない利息を元本に組み入れて,その総額に対してさらに利息を計算することである。…
※「複利」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
複利の関連キーワード |MMF(Money Management Fund) |ライプニッツ係数・新ホフマン係数 |ライプニッツ式計算法 |自由満期型定期預金 |北海道横断自動車道 |長期公社債投資信託 |北海道縦貫自動車道 |中国横断自動車道 |ライプニッツ方式 |期日指定定期預金 |東北横断自動車道 |据置型定期預金 |内部投資収益率 |分配金再投資 |ホフマン方式 |経済成長率 |払戻積立金 |債権・債務 |損害賠償 |貯蓄銀行
「グラマラス(Glamorous)」と「キャンピング(Camping)」を掛け合わせた造語で、ホテル並みの設備やサービスを利用しながら、自然の中で快適に過ごすキャンプのこと。従来型のキャンプとは一線を...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新