西の浜貝塚(読み)にしのはまかいづか

日本歴史地名大系 「西の浜貝塚」の解説

西の浜貝塚
にしのはまかいづか

[現在地名]松島町磯崎 西の浜

磯崎いそざき集落の北側を海岸沿いに東に延びる丘陵から南へ分岐した舌状台地の東西両斜面に形成された馬蹄形貝塚。磯崎貝塚ともいう。国指定史跡。

昭和の初め発見、紹介されていたが、昭和三四―三五年(一九五九―六〇)本格的な調査が行われ、東北地方最初の古代製塩遺跡の発見となった。また当貝塚出土の後期中葉の縄文土器群に宝ヶ峯式と金剛寺式を結ぶ型式として、「西の浜式」という型式名が与えられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「西の浜貝塚」の解説

にしのはまかいづか【西の浜貝塚】


宮城県宮城郡松島町磯崎にある縄文時代後期を中心とする貝塚遺跡松島湾の中央部北岸に位置し、東西130m、南北200mに広がる東日本の代表的な貝塚であり、馬蹄形貝塚として標式的な遺跡である。1959~60年(昭和34~35)、1966~67年(昭和41~42)に発掘調査が行われ、縄文時代前期から弥生時代、古墳時代、平安時代までにいたる遺構遺物が発見され、長期間にわたる複合遺跡であることが判明した。1974年(昭和49)、国指定史跡となった。埋葬人骨、集石、炉跡などのほか、イノシシの下顎骨25体分を配列した遺構なども発見されている。とくに、縄文時代後期の西の浜式土器は、この時期の標式となっている。また、釣り針・銛(もり)・骨匙・骨刀などの骨角器類は漁労活動の発達を示す良好な資料とされており、弥生・平安時代の製塩用土器も出土している。現在は、国の史跡公園となっている。JR仙石線高城町駅から徒歩約14分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android