西大寺会陽(読み)さいだいじえよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西大寺会陽」の意味・わかりやすい解説

西大寺会陽
さいだいじえよう

岡山県岡山市東区西大寺にある真言宗西大寺(観音院)で 2月の第3土曜日に行なわれる法会裸祭りとも呼ばれる。14日前から行なわれている修正会の最終日の行事で,本来は旧暦正月14日に行なわれていた。吉井川のほとりに設けられた垢離取場(こりとりば)でふんどし 1本の男たちがをし,本堂の大床に集まる。裸の男の群れはかけ声とともに押し合い,午後10時に本堂の燈火がすべて消され,暗闇のなか,太鼓の合図住職から投げられる宝木(しんぎ)2本を奪い合う。この宝木を得れば福が授かるといわれる。また,祭りに参加した男たちのふんどしを安産の腹帯にすると元気な子が生まれるとされ,本堂大床に上がった土を翌日田畑にまくと豊作になるといわれる。(→裸祭

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典 日本の地域遺産 「西大寺会陽」の解説

西大寺会陽

(岡山県岡山市東区西大寺中3-8-8)
美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android