20世紀日本人名事典 「西島麦南」の解説 西島 麦南ニシジマ バクナン 大正・昭和期の俳人,校正者 生年明治28(1895)年1月10日 没年昭和56(1981)年10月11日 出生地熊本県植木町 本名西島 九州男(ニシジマ クスオ) 学歴〔年〕黒松義塾卒 主な受賞名〔年〕文化人間賞(第4回)〔昭和40年〕 経歴「新しき村」に参加後、大正11年岩波書店に入り、約40年間校正を担当し、“校正の神様”といわれた。俳句は大正の初めより飯田蛇笏に師事し、俳誌「雲母」同人で、句集に「人音」「金剛纂」「光陰」「西島麦南全句集」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西島麦南」の解説 西島麦南 にしじま-ばくなん 1895-1981 大正-昭和時代の俳人。明治28年1月10日生まれ。武者小路実篤(むしゃのこうじ-さねあつ)の「新しき村」で開拓に従事。大正13年岩波書店に入社,「校正の神様」とよばれ,昭和40年文化人間賞受賞。俳句は飯田蛇笏(だこつ)に師事,傾倒し,みずから「生涯山廬(さんろ)(蛇笏)門弟子」と称した。昭和56年10月11日死去。86歳。熊本県出身。本名は九州男(くすお)。句集に「金剛纂(こんごうさん)」「人音(じんおん)」。【格言など】炎天や死ねば離るゝ影法師 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by