炎天(読み)エンテン

デジタル大辞泉 「炎天」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「炎天」の意味・読み・例文・類語

えん‐てん【炎天】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 「えんでん」とも ) 仏語欲界の第三重天。夜摩天(やまてん)。〔阿閦仏国経‐下〕
  3. 燃えるように暑い盛夏の空。また、その天気。炎日。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「夏日閑居要竹榭、炎天暑服愛蕉紗」(出典田氏家集(892頃)中・夏日納涼)
    2. [その他の文献]〔孔融‐雑詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「炎天」の読み・字形・画数・意味

【炎天】えんてん

夏の日。南朝宋・顔延之夏夜従兄~に呈す〕詩 炎天方に埃鬱(あいうつ) 晏、塵(とざ)す 獨り靜かに闕偶に坐し 堂に臨んで星に對す

字通「炎」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む