出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
… ツノハシバミC.sieboldiana Bl.(イラスト)は葉の先端が切形とならず,果実は長い筒状になった小苞に包まれる。セイヨウハシバミC.avellana L.はヨーロッパ原産で,その果実はヘーゼルナッツと呼ばれ,栽培されることもある。【岡本 素治】
[神話,民俗]
ギリシア神話に語られるヘルメスの杖(つえ)(カドゥケウス)は,一説にハシバミの枝だったといわれる。…
…日本にはハシバミとツノハシバミの2種が分布するが,どちらも経済栽培は見られない。果樹として重要なものはセイヨウハシバミCorylus avellana L.(英名common hazel,European hazel)で,アジア西部からヨーロッパに原生し,トルコ,イタリア,スペイン,北アメリカが主産国である。花は雌雄異花。…
※「西洋榛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...