西潟為蔵(読み)にしかた ためぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西潟為蔵」の解説

西潟為蔵 にしかた-ためぞう

1845-1924 明治時代政治家
弘化(こうか)2年10月15日生まれ。越後(えちご)(新潟県)蒲原(かんばら)郡の富農。慶応4年の同郡下田郷(しただごう)一揆(いっき)の指導者のひとり。明治13年新潟県内の国会開設運動に山際七司らと活動。県会議員をへて,23年第1回衆議院議員選挙で当選(2回,自由党)。大正13年9月6日死去。80歳。自伝に「雪月花」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む