西野地村(読み)にしのじむら

日本歴史地名大系 「西野地村」の解説

西野地村
にしのじむら

[現在地名]南国市西山にしやま陣山じんやま三畠さんばく上末松かみすえまつ下末松しもすえまつ野中のなか東崎ひがしざき

香長かちよう平野の中央部、廿枝はたえだ村の東に近世に入って開発された農村。北部は長岡台地が連なり、南部を舟入ふないれ川が南西流する。「土佐州郡志」は「東限香我美郡之山田岩村、西限吉田村小籠廿枝村、南限野田村大村篠原村、北限植田村須江村廿枝村、東西二十五町余南北十六町余、其土黒、相伝此地昔草野也、寛永中引物部川漑此、犁而成田畝、然後為此村、同年於山田村亦闢田曰野地、此村在西故曰西野地」と記す。

万治三年(一六六〇)野中兼山によって開かれた中井なかゆ川・舟入川による用水路は五里余に及び、約一千五五〇町の耕地を灌漑したが、当地では約五一〇町の水田と一三町の陸田が開かれたという。


西野地村
にしのじむら

[現在地名]印南西にし

切目きりめ川河口の右岸にある。南は切目川を挟んで島田しまだ村、北西印南いなみ浦。「紀伊名所図会」に「切目宿 今の西野地村なるべし」とあり、古くは切目、あるいは切部きりべの名でよばれていた。延久四年(一〇七二)九月五日付太政官牒(石清水文書)に「切目薗」がみえる。また「中右記」天仁二年(一一〇九)一〇月二〇日条に「切部水辺祓」「切部庄」とみえる。また同時期の成立と推定される「熊野本宮古記」の年月不詳一三日の記事に「切目宿」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android