デジタル大辞泉 「切目」の意味・読み・例文・類語 きり‐め【切(り)目】 1 切ったあと。切り口。刻み目。「肉に切り目を入れる」2 物事の区切り。切れ目。「仕事に切り目をつける」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「切目」の意味・読み・例文・類語 きれ‐め【切目】 〘 名詞 〙① 裂けたり、ぎざぎざになったり、刻み込まれたりしている所。[初出の実例]「びゃうぶのきれめ、ゑんの下かべにたたずむ、きりぎりすの、むしくゐのすき」(出典:御伽草子・鼠の権頭(室町時代物語大成所収)(室町末))② 続いて並んでいたり、連続したりしているものが途絶える所。[初出の実例]「油をつぼからうつす如につきぬぬめってきれめもない」(出典:玉塵抄(1563)三)③ 続いて行なわれていた事が途絶える時。ひとくぎり。段落。[初出の実例]「蝉はしげく、きれめの重々あるよし」(出典:名語記(1275)六)④ 尽きるとき。終わり。果て。[初出の実例]「けふの此時が、夫婦のゑんのきれめと成て候ぞや」(出典:浄瑠璃・用明天皇職人鑑(1705)二) きり‐め【切目】 〘 名詞 〙① 切ったところ。刻みをつけたあと。切り口。切断面。〔名語記(1275)〕② 物事のくぎり。きちんとすべきところ。きれめ。段落。急所。[初出の実例]「歌いみじくとも、をりふし、きりめをみてつかうまつるべきなり」(出典:大鏡(12C前)六)③ 料理で筒切り、輪切りにすること。[初出の実例]「御斎、汁(三)、菜(十三)、但霜月のごとく、牛蒡・竹子等切目にはなし、如レ常也」(出典:石山本願寺日記‐私心記・天文六年(1537)二月二日)④ 魚肉の切身。[初出の実例]「ちっとも肴の切目(キリメ)がわるいと少にてもにほいあしきはあがらぬと」(出典:談義本・遊婦多数寄(1771)三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
日本大百科全書(ニッポニカ) 「切目」の意味・わかりやすい解説 切目きりめ 和歌山県中部、日高郡印南(いなみ)町の一地区。旧切目村。切目川河口部で、『万葉集』には殺目山(きりめやま)とある。熊野古道に沿い、五体王子社の一つ、切目王子社(県史跡)があり、藤原定家(ていか)の『後鳥羽(ごとば)院熊野御幸記』にもこの地で歌会を開いたことが記され、『平治物語』『太平記』などにもこの地名がみえる。国道42号が通じ、JR紀勢本線(きのくに線)切目駅がある。[小池洋一][参照項目] | 印南(町) 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例