西陣焼(読み)にしじんやけ

改訂新版 世界大百科事典 「西陣焼」の意味・わかりやすい解説

西陣焼 (にしじんやけ)

1730年(享保15)6月20日,京都洛中で発生した大火。いわゆる〈西陣組〉のうち108町を全焼したのでこの名がある。同日昼八つ時(午後2時ごろ),上京上立売通室町西入大文字屋五兵衛居宅から出火,おりからの北東風のち北風にあおられ,西・南方延焼,上西陣組,下西陣組,小川組,北野などにまたがる地域を焼亡し,翌朝八つ時に鎮火した。《月堂見聞集》によれば〈町数百卅四町程,但し平均東西長さ十六町,南北長さ五町,家数三千七百九十八軒程,外に非人小屋十三軒,寺社数七十一ヶ所程,内社二ヶ所,北野松梅院一ヶ所,同祠官一ヶ所,同宮仕廿四ヶ所,堂上方抱屋敷五ヶ所,武家方屋敷一ヶ所〉が罹災した。焼死者80人,負傷者千数百人ともいわれる。直後には下京町衆がこぞって施行(せぎよう)を行い,一人前に50~100文,椀1膳,米3~5合,菅笠,うちわ,茶碗,つくね飯,餅などを持ち寄り,毎日のように運び入れて救援したという。西陣は高機(たかばた)7000余のうち3000以上が焼失するなど,町民は大打撃を受け,これを一因として,以後西陣機業の衰退が始まるといわれる。また類焼地域の復興にあたって道路を2間余に拡張したほか,家屋には桟瓦葺きが奨励されたという。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「西陣焼」の意味・わかりやすい解説

西陣焼【にしじんやけ】

1730年の洛中(らくちゅう)(京都の市街)の大火。上立売(かみたちうり)室町西入から出火し,西陣中心に室町通以西,北野神社以東,一条通以北,盧山寺通以南を焼き尽くした。類焼町数134・家数3797・寺社67ほか(《西陣天狗筆記》)。下京の町衆によって施行(せぎょう)が行われた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android