精選版 日本国語大辞典 「覆奏」の意味・読み・例文・類語 ふく‐そう【覆奏・復奏】 〘 名詞 〙 繰り返し調べて天子に奏上すること。[初出の実例]「別写二一通一。印暑送二太政官一。大納言覆奏」(出典:令義解(718)公式)[その他の文献]〔旧唐書‐大宗本紀〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「覆奏」の読み・字形・画数・意味 【覆奏】ふくそう 再三調べて上奏する。〔旧唐書、太宗紀下〕(貞観五年)天下に令し、死刑を決するに必ず三たび奏せしめ、在京の司には五たび奏せしむ。其の日~坊び太常は樂を擧げず。字通「覆」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
山川 日本史小辞典 改訂新版 「覆奏」の解説 覆奏ふくそう 重ねて奏上すること。とくに,1度天皇に奏して認可(御画(ぎょかく)日)をへた詔書を,大臣以下の署名を加えて大納言が重ねて奏し,施行の許可(御画可)を請う詔書覆奏をいう。 出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報 Sponserd by