デジタル大辞泉
「親の心子知らず」の意味・読み・例文・類語
親の心子知らず
親が子を思う気持ちが通じないで、子は勝手気ままなものであるということ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おや【親】 の 心(こころ)子(こ)知(し)らず
- 親の愛情や苦労は子に通じにくく、子は勝手なふるまいをするものだという意。
- [初出の実例]「弁慶聞きて、『あはれや殿、おやのこころを子しらずとて、人の心は知り難し』」(出典:義経記(室町中か)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
親の心子知らず
親の愛情や苦労は子供にはなかなか通じず、子供は無頓着に勝手なふるまいをするものである。
[使用例] 二十一歳になったら「道成寺」を披かせようと、父が心づもりをしていたのに、親の心子知らずで、二十一歳の私は空手、野球、麻雀に精を出して発病。予定がすっかり狂ってしまった[桜間金太郎*能楽三代|1987]
[解説] 師弟など、親子になぞらえられる関係について用いられる場合もあります。
〔英語〕It is a wise child that knows its own father.(自分の父親をわかっているのは賢い子どもである)
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 