触接(読み)ショクセツ

デジタル大辞泉 「触接」の意味・読み・例文・類語

しょく‐せつ【触接】

[名](スル)
物と物とが触れ合うこと。他の人や物と交流をもつこと。接触
「現在生活文芸との―関繋する事情」〈片上天弦・人生観上の自然主義
情勢をさぐるために敵に近づくこと。
[類語]触れる接する触れ合うさわかす接触するタッチする

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「触接」の意味・読み・例文・類語

しょく‐せつ【触接】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 触れ合うこと。さわること。接触。
    1. [初出の実例]「人種と人種との触接に就ては平和的なりしものもあるべく」(出典:真善美日本人(1891)〈三宅雪嶺〉人種大勢論〈鈴木券太郎〉)
  3. 敵の情況などを探るために、その所在に近づくこと、近づいて視界内に保持すること。
    1. [初出の実例]「斥候を以て敵と触接し其状況を捜索し」(出典:歩兵操典(1928)第三四〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む