デジタル大辞泉 「言伝」の意味・読み・例文・類語 こと‐づて【言▽伝】 《古くは「ことつて」》1 伝えたい言葉を他の人に取り次いでもらうこと。また、その言葉。伝言。ことづけ。「明日来るようにと言伝をする」2 間接に人から伝え聞くこと。また、伝え聞いた話。伝聞。「言伝にその話は聞いた」[類語]伝言・ことづけ・メッセージ・言付ける 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「言伝」の意味・読み・例文・類語 こと‐づて【言伝】 〘 名詞 〙 ( 古くは「ことつて」 )① たより。知らせ。伝言。ことづけ。[初出の実例]「山がつのかきほにはへる青つづら人はくれども事づてもなし〈〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋四・七四二)② 他人からの話によって伝え聞くこと。伝聞。[初出の実例]「風のたよりのことつても、いまやいまやとこそまたんずらめ」(出典:平家物語(13C前)一〇) いい‐つたえいひつたへ【言伝】 〘 名詞 〙① 昔から代々、口から口へ語り継がれてきた話、事柄、伝説、昔話、ことわざなど。[初出の実例]「深いをくのつぼねなどに、女房あることをしるいた書ぞ。云いつたえ物語のことを書たぞ」(出典:玉塵抄(1563)五〇)② 伝言。ことづて。 こと‐づたえ‥づたへ【言伝】 〘 名詞 〙 ことを先方に伝えること。ことづて。[初出の実例]「いとしまをかけて飛ぶとりまてや鳥おにも羽にもことつたへせむ」(出典:檜垣嫗集(10C後か)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例