言回し(読み)イイマワシ

精選版 日本国語大辞典 「言回し」の意味・読み・例文・類語

いい‐まわしいひまはし【言回・言廻】

  1. 〘 名詞 〙 言い表わし方。口のきき方。言いよう。特に、技巧を凝らした言い方をいう。
    1. [初出の実例]「夫婦の中垣いひ廻しのよい女房」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)五)
    2. 「心の中(うち)では、仇吉もにくくはなけれど、また米八が言(イヒ)まはしを聞(きい)て見れば」(出典人情本春色辰巳園(1833‐35)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む