デジタル大辞泉
「託送」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たく‐そう【託送・托送】
- 〘 名詞 〙 人に頼んで輸送すること。委託して送ること。ことづけて送ること。
- [初出の実例]「托送(タクソウ)の荷物は頻りにプラットホオムを運ばれて、乗客は水のやうに撿札口を流入るのである」(出典:青春(1905‐06)〈小栗風葉〉夏)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「託送」の解説
託送
電力会社が所有する送配電網を、発電事業者や他の電力小売り事業者が利用すること。2000年3月から始まった電力市場の部分自由化では、欧米では一般的な発送電分離(電力会社からの送配電機能の分離)や電力プール(自由化市場での電力取引所)の形成は行われず、送配電網も需給調整も電力会社に残されたため、託送が制度化された。電力会社と新規参入者の対等かつ公正な競争を確保するため、電力会社に(1)新規参入者情報の厳正管理、(2)公平・公正な送配電網の運用を求め、新規参入者には(1)必要な情報を電力会社に提示、(2)発電と需要との同時同量の確保(30分単位)、(3)電力会社からの給電指令の遵守、を求めている。しかし、新規参入者が送電や需給調整サービス(バックアップや補完電力の供給、余剰電力の購入)を、競争者でもある電力会社に依存する点が、託送による自由化の課題。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 