詠嘆法(読み)エイタンホウ

デジタル大辞泉 「詠嘆法」の意味・読み・例文・類語

えいたん‐ほう〔‐ハフ〕【詠嘆法】

詠嘆感動意味を表出する表現法。ふつう、感動詞を用いたり、平叙文助詞」「なあ」「」「」「かな」などや、助動詞けり」を付けたりする。「ああ、すばらしい」「すごいな」「さびしかりけり」などの類。また、「お見事」などでの、一語文や、和歌などでの、一文体言止めにする手法も含まれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「詠嘆法」の意味・読み・例文・類語

えいたん‐ほう‥ハフ【詠嘆法】

  1. 〘 名詞 〙 深い感動を表現する修辞法。感動詞、詠嘆の助詞、助動詞を用いたり、疑問文や一語文などの形式をとったりする。〔新美辞学(1902)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む