誉田山古墳(読み)こんだやまこふん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「誉田山古墳」の意味・わかりやすい解説

誉田山古墳
こんだやまこふん

大阪府羽曳野(はびきの)市誉田にある古墳時代中期の超大型の前方後円墳古市(ふるいち)古墳群の盟主的存在。応神(おうじん)天皇陵に比定されている。二重の濠(ほり)を巡らし、墳丘の長軸を南北に置き、北面した前方部の一部に崩壊箇所があるため正確な規模を出しにくい。墳丘の長さ415~430メートル、後円部径267メートル、高さ36メートル、前方部端の幅330メートル、高さ35メートル。大山(だいせん)古墳(仁徳(にんとく)天皇陵に比定)に比べ、くびれ部が太く、そのため古墳の総容量は約143万立方メートルで第1位になる。

 墳丘は3段に築かれ、両くびれ部に造り出しがあって、左右の均斉がとれている。しかし東側くびれ部では濠が内側に食い込み、左右対称でない。それは、墳丘の長さ106メートルの前方後円墳、二ツ塚古墳が誉田山古墳造営以前に存在し、それをよけて造営したことに原因がある。今日二ツ塚は応神陵陪塚(ばいづか)に比定されているが、考古学でいう陪塚ではない。誉田山古墳は葺石(ふきいし)を用い、円筒、家、蓋(きぬがさ)、水鳥などの埴輪(はにわ)を立て、円筒埴輪は濠の堤にも巡らし、濠内からは蓋形木製品や魚形土製品が出土し、陪塚の丸山古墳からは1848年(嘉永1)に優秀な馬具などが出土し、国宝に指定されている。

 この古墳の後円部頂上には、応神天皇を神格化した誉田八幡(はちまん)の祠(ほこら)が平安時代からあって、そのころから応神陵であったのは確実だが、『日本書紀』には応神天皇の陵造営の記事がなく、この古墳の被葬者研究は今後にまたれる。なお、古墳の立地条件を地理学的に検討した年代試案(日下雅義著『「応神天皇陵」近傍の地形環境』)も発表されている。

[森 浩一]

〔世界遺産の登録〕誉田山古墳を含む古市古墳群と大山古墳を含む百舌鳥(もず)古墳群の古墳のうち45件49基が、2019年(令和1)ユネスコ(国連教育科学文化機関)により「百舌鳥・古市古墳群―古代日本の墳墓群」として世界遺産の文化遺産に登録された(世界文化遺産)。

[編集部 2019年7月19日]

『宮内庁書陵部陵墓課編『陵墓関係論文集』(1980・学生社)』『森浩一著『巨大古墳の世紀』(岩波新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

国指定史跡ガイド 「誉田山古墳」の解説

こんだやまこふん【誉田山古墳】


誉田御廟山古墳(こんだごびょうやまこふん)

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の誉田山古墳の言及

【応神陵】より

…この点から,応神天皇の陵墓とみなすことには慎重論もある。あえて誉田山古墳と別称するのは,この理由による。陵の周辺には,アリ山(アリ山古墳),丸山,珠金塚,盾塚などの陪冢群があり,一部は発掘調査されている。…

※「誉田山古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android