認知症700万人時代

共同通信ニュース用語解説 「認知症700万人時代」の解説

認知症700万人時代

2012年に462万人だった65歳以上の認知症患者は、団塊世代が75歳以上になる25年には700万人に達するとみられる。高齢者の5人に1人が認知症の時代が到来する。世界的にも患者は増加傾向で、世界保健機関(WHO)が昨年公表した推計によると、認知症患者は5千万人。30年には8200万人に達する見込みだ。ケア在り方は、介護負担の軽減など家族や介護者らの視点に偏りがちだったが、本人意思を重視する流れに変わりつつある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む