出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
警察学校
けいさつがっこう
警察法および警察教養規則に基づき,警察職員に対して必要な教育訓練を行う学校。警視庁警察学校および府県警察学校は新任者に対し,道警察学校は新任者および幹部に対する教育訓練を行う。管区警察学校は多賀城,小平,小牧,堺,広島,善通寺,福岡の7市におかれ,幹部として必要な教育訓練その他所要の教育訓練を行う。警察庁に付置された警察大学校は上級の幹部として必要な教育訓練を行い,警察に関する学術の研修をする。警察通信学校が付属している。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
警察学校【けいさつがっこう】
警視庁・道府県警察本部に付置され,新任および現任警察職員に対し教育訓練を行う機関。道警察学校では,幹部の教育訓練も行う。また管区警察局には管区警察学校が付置され,幹部警察職員の教育訓練を行う。→警察官/警察大学校
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
けいさつ‐がっこう ‥ガクカウ【警察学校】
〘名〙 警察官に必要な教育、訓練を行なう学校。新任警察官のための各都道府県の警察学校、巡査部長および
警部補のための管区警察学校、警部などの幹部養成のための警察大学校などがある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
けいさつがっこう【警察学校】
警察職員の研修をとくに警察教養といい,警察教養は学校教養と一般教養とに分かれる。学校教養はおもに警察学校で行われる。警察学校には,つぎの種類がある。(1)警察大学校 警察庁に付置され,おもに上級幹部が対象。警察大学校には,警察大学校特別捜査幹部研修所および警察大学校付属警察通信学校が付置されている。(2)管区警察学校 各管区警察局に付置され,おもに初級・中級幹部が対象。(3)道警察学校 北海道警察本部に付置され,おもに初級・中級幹部および新任者が対象。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報