警察職員の研修をとくに警察教養といい,警察教養は学校教養と一般教養とに分かれる。学校教養はおもに警察学校で行われる。警察学校には,つぎの種類がある。(1)警察大学校 警察庁に付置され,おもに上級幹部が対象。警察大学校には,警察大学校特別捜査幹部研修所および警察大学校付属警察通信学校が付置されている。(2)管区警察学校 各管区警察局に付置され,おもに初級・中級幹部が対象。(3)道警察学校 北海道警察本部に付置され,おもに初級・中級幹部および新任者が対象。(4)警視庁警察学校 警視庁に付置され,おもに新任者が対象。(5)府県警察学校 各府県警察本部に付置され,おもに新任者が対象。(6)皇宮警察学校 皇宮警察本部に付置され,皇宮警察職員が対象。
警察教養については,警察法に基づき,警察教養規則(1954年公布の国家公安委員会規則)に基本事項が,警察教養細則(1954年の警察庁訓令)に細目が定められている。学校教養は,初任教養,現任補修教養,現任教養,専科教養,教官教養および幹部教養の各科に分けられている。教育訓練内容については,〈警察学校の各科の教授科目表に関する訓令〉(1966年の警察庁訓令)に基づき,警察庁教養課が年度計画を策定,各学校が実施計画と教授細目を定める。近年は,とりわけ,人間教育の充実化などを目的に新規採用者の初任教養が重視されている。
執筆者:神長 勲
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
警察官・皇宮護衛官の教育訓練を行う学校。警察学校には(1)府県警察学校、(2)警視庁警察学校、(3)道警察学校、(4)皇宮警察学校(1校)、(5)管区警察学校(7校)、(6)警察大学校(1校)がある。(1)(2)(4)は新たに採用した巡査・皇宮巡査の基礎的教育訓練(健全な社会人としての人格形成、外勤警察活動に必要な知識・技能の養成)を行う。(3)は初任者および初級・中級幹部、(5)はおもに初級・中級幹部を対象としている。(6)は主として巡査部長および警部補試験に合格した者に対する幹部教育を行う。
[小松 進]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新