改訂新版 世界大百科事典 「護法運動」の意味・わかりやすい解説
護法運動 (ごほううんどう)
Hù fǎ yùn dòng
中国,第1次大戦期半ばに,孫文が展開した政治闘争。戦争の長期かつ大規模化は,中国にも参戦問題をもたらし,日本の強力な援助の下に権力拡大をねらう段祺瑞一派の積極参戦論と,これに反対する諸勢力の慎重論との対立は,日ごとに深刻になっていった。この間隙をぬって,1917年7月1日,張勲が清朝復辟のクーデタを起こした。上海にいた孫文は,直ちに民国回復のためにたち上がったが,クーデタそのものは段祺瑞の力で圧服された。かくて北方における優越的支配を確立させた段祺瑞は,反対勢力一掃を期して,国会と憲法《臨時約法》の抹殺をはかったので,孫文は,7月17日,海軍を率いて広東に移り,護法のための闘争を開始した。やがて南方系軍閥もこれに同調し,9月初め,孫文を大元帥とする護法軍政府が広東に成立した。しかし軍政府内における孫文の権限は,早くも翌年5月には大きな制約を受けることになり,孫文自身,南北双方の軍閥に本質的差異のないことを痛感して,この運動への熱意を失っていった。
執筆者:藤本 博生
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報