谷屋村(読み)たにやむら

日本歴史地名大系 「谷屋村」の解説

谷屋村
たにやむら

[現在地名]氷見市谷屋

上庄かみしよう川の中流域、東はなか村、西は熊無くまなし村・論田ろんでん村、南は新保しんぼ村。南を上庄川が東流する。元和五年(一六一九)の売買勝手申渡書(「産物方御用留」加越能文庫)に村名がみえ、氷見南新みなみしん町に茣蓙縁取などを出荷するよう命じられている。正保郷帳の高七六七石余、田方四三町一反余・畑方八町。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の草高七六三石・免五ツ一歩、小物成は山役三一八匁・蝋役一三匁(三箇国高物成帳)。宝暦一四年(一七六四)の書上(三州旧蹟志)によれば産物は茣蓙。


谷屋村
たにやむら

[現在地名]志賀町谷屋

遍照へんじよう岳の南西麓、栗山くりやま村の南に位置し、栗山川が中央部を南流。天正一六年(一五八八)とみられる一一月六日の前田利家印判状(青木文書)に谷屋村がみえ、このとき刀狩が実施された。元和二年(一六一六)の高二五二石余、苦竹役二三匁、役棟七(「苦竹運上極」雄谷文書)。正保郷帳の高も同じで、田一二町一反・畑四町七反余、免四ツ四歩九厘。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の高二五九石、免四ツ七歩、小物成は山役一〇三匁・苦竹役一三匁、鳥役二匁(出来)、紙役二四匁(三箇国高物成帳)


谷屋村
たにやむら

[現在地名]能都町柿生かきお

山田やまだ川流域に位置し、東は小垣おがき村。同村との間は蛇行する山田川の峻崖の地で集落が絶える。正保郷帳に村名がみえ高八六石余、田方四町三反・畑方一町四反余、新田高四三石余。承応三年(一六五四)の村御印の高八八石余、免四ツ五歩、ほかに谷屋新村がみえ高二五石余、免三ツ六歩(能登奥両郡収納帳)。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の高一二九石、免五ツ一歩、小物成は山役二四匁、鳥役二匁(出来)・猟船櫂役五匁(退転)であった(三箇国高物成帳)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android