谷鉄臣(読み)たに てつおみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「谷鉄臣」の解説

谷鉄臣 たに-てつおみ

1822-1905 幕末-明治時代の武士,官吏
文政5年3月15日生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)彦根の町医者の長男江戸,長崎経学,蘭方をまなび,家業をつぐ。文久3年彦根藩士にとりたてられ,藩の外交を担当。維新後は新政府の左院一等議官。明治38年12月26日死去。84歳。旧姓渋谷。初名は退一。字(あざな)は百錬通称は騮太郎。号は太湖

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む