デジタル大辞泉
「豪宕」の意味・読み・例文・類語
ごう‐とう〔ガウタウ〕【豪×宕】
[名・形動]気持ちが大きく、細かいことにこだわらず、思うままに振る舞うこと。また、そのさま。豪放。
「―な鼾である」〈漱石・満韓ところどころ〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごう‐とうガウタウ【豪宕】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 気持が大きく物事にこだわらないこと。意気が盛んで思う通りに行動すること。また、そのさま。豪放。
- [初出の実例]「藁筆に腕前示す荒事師、江戸一流の豪宕(ガウタウ)は家の技芸と御免なせえ」(出典:歌舞伎・伊勢平氏栄花暦(1782)三立(暫))
- 「正しい自然の威容というものは、〈略〉豪宕(ゴウトウ)な精神のなかにしか棲まぬのです」(出典:魔笛(1942)〈檀一雄〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「豪宕」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 