貫属(読み)カンゾク

精選版 日本国語大辞典 「貫属」の意味・読み・例文・類語

かん‐ぞくクヮン‥【貫属】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「貫」は戸籍の意 )
  2. 戸籍のある土地。本籍地。→貫籍(かんじゃく)。〔令義解(718)〕〔白居易新楽府・新豊折臂翁〕
  3. 地方自治体の管轄に属すること。
    1. [初出の実例]「東京府貫属(クンゾク)中の人当春より今秋に至り百十余名活計の目途をなし」(出典新聞雑誌‐一四号・明治四年(1871)九月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「貫属」の読み・字形・画数・意味

【貫属】かんぞく

本籍地。

字通「貫」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む