賀茂競馬(読み)かものけいば

改訂新版 世界大百科事典 「賀茂競馬」の意味・わかりやすい解説

賀茂競馬 (かものけいば)

京都市北区上賀茂鎮座の賀茂別雷(わけいかずち)神社で行われる5月5日の競馬神事。〈かものくらべうま〉ともいう。1093年(寛治7),堀河天皇の勅願により,天下泰平五穀豊穣を祈願して,毎年5月5日の節日に武徳殿で衛府官人の奉仕してきた競馬会の宮廷行事を当社に移し始められたという。神社境内の一の鳥居の西から二の鳥居までの芝生の内で行われ,馬場本の桜は出馬の木,馬場末のカエデを勝負決定の木とした。この競馬は,まず5月1日に出場する20頭の馬が集まり,浄衣姿の乗尻(のりじり)(騎手)が走らせて,その遅速を調べ,左右の組合せ順番を決める足揃(あしぞろい)の儀がある。5日に20人の乗尻は赤衣・褐衣の競馬装束を身につけ,腰に菖蒲(しようぶ)をまいて神前に進み,祭儀ののち退下して馬場に入り,左方右方10人ずつに分かれて競馬が始まる。1番は空走(すばしり)といい,右方の先馬,左方の追馬とし,追馬が勝つのを例とする。2番以降は遅速を競い,勝者には禄として白絹を賜る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「賀茂競馬」の意味・わかりやすい解説

賀茂競馬
かものけいば

京都市北区上賀茂の賀茂別雷(わけいかずち)神社に古来伝えられている競馬(くらべうま)の神事。当社は平安遷都以前からこの地に祀(まつ)られている神社で、古くから意義深い神事を種々営んできたが、1093年(寛治7)朝廷の当社崇敬が急に高まった時期に、天下泰平・五穀豊穣(ほうじょう)の祈願として、5月5日の節日に宮中武徳殿の儀式を模して当社の神官たちに執行させることになったのが競馬神事だと伝えている。この競馬は10番の編成となっており、諸国にある賀茂社領荘園(しょうえん)の名を20匹の馬に付してよんだ。馬場は一の鳥居の西から二の鳥居までの芝生とし、走路の両側に埒(らち)を設け、神事のしるしとして東側中央に頓宮(とんぐう)(仮屋(かりや))を建て、番数だけ鉾(ほこ)を立て並べ、見物席は西側の桟敷(さじき)としてあった。馬場に沿って3本の木を植え、初めの1本を馬出しの木、中ほどを三つ鞭(むち)の木、終わりの1本を勝負の木とよんだ。また騎手を「乗尻(のりじり)」、審判者を「念人(ねんじん)」、賞を「禄(ろく)」といい、4日前には「足揃(ぞろ)えの儀」があり、当日にも細かい式作法が定められている。

[萩原龍夫]

『「日本歳事全史」(『江馬務著作集 第8巻』1977・中央公論社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「賀茂競馬」の意味・わかりやすい解説

賀茂競馬
かものくらべうま

競馬」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android