精選版 日本国語大辞典 「賦物」の意味・読み・例文・類語
ふし‐もの【賦物】
- 〘 名詞 〙
- ① 連歌・俳諧の百韻または歌仙の一巻全体を規制する形式。句の中に特定の事物の名を詠みこむこと。また、一巻の要(かなめ)になる字や詞。鎌倉初期の鎖連歌は毎句に詠みこんだが、室町以降は形式的に発句だけにとどまった。たとえば、初めは魚鳥、白黒などの物の名を各句に詠みこんで一巻を規制したが、後には何人(なにひと)、山何(やまなに)などの何の箇所に発句中の字や詞を入れて成語とするものだけになった。
- [初出の実例]「明日連歌事等被仰定、戌刻計退出、廿八日〈略〉但賦物太以難、諸人不得風情」(出典:明月記‐補遺・建保二年(1214)八月二八日)
- ② 能楽に扱われた題材・素材。
- [初出の実例]「ふしものによりて、思ひのほかの手かずの入る事もあるべし」(出典:風姿花伝(1400‐02頃)二)