赤井忠家(読み)あかい ただいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤井忠家」の解説

赤井忠家 あかい-ただいえ

1549-1605 織豊-江戸時代前期の武将
天文(てんぶん)18年生まれ。赤井家清(いえきよ)の子。叔父荻野直正に補佐されて丹波奥三郡(兵庫県)を支配。天正7年本拠の黒井城明智光秀に攻められて逃亡。のち豊臣秀吉につかえたが,関ケ原戦い徳川家康にしたがい功をたてた。慶長10年4月29日死去。57歳。通称は市郎兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む