赤井忠家(読み)あかい ただいえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤井忠家」の解説

赤井忠家 あかい-ただいえ

1549-1605 織豊-江戸時代前期の武将
天文(てんぶん)18年生まれ。赤井家清(いえきよ)の子。叔父荻野直正に補佐されて丹波奥三郡(兵庫県)を支配。天正7年本拠の黒井城明智光秀に攻められて逃亡。のち豊臣秀吉につかえたが,関ケ原戦い徳川家康にしたがい功をたてた。慶長10年4月29日死去。57歳。通称は市郎兵衛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む