走狗(読み)ソウク

デジタル大辞泉 「走狗」の意味・読み・例文・類語

そう‐く【走×狗】

狩猟の際、鳥や獣を追い立てるのに使われる犬。転じて、人の手先に使われる者。「社長派の走狗」「狡兎こうと死して走狗らる」
[補説]書名別項。→走狗

そうく【走狗】[書名]

古川薫短編歴史小説、および同作を表題作とする小説集。作品は昭和40年(1965)、同人誌午後」に掲載直木賞候補作となる。小説集は昭和42年(1967)の刊行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「走狗」の意味・読み・例文・類語

そう‐く【走狗】

  1. 〘 名詞 〙 狩りのときに鳥や獣を追いたてるために、人に使われる犬。転じて、人の手先となって使われる者を軽蔑していう語。
    1. [初出の実例]「警察は〈略〉君等の言ふ通り、資本家の走狗だ」(出典:不在地主(1929)〈小林多喜二〉一二)
    2. [その他の文献]〔戦国策‐斉策・宣王〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「走狗」の読み・字形・画数・意味

【走狗】そうく

猟犬。〔史記、越世家〕蠡(はんれい)に去る。齊より大夫種(しょう)に書を(おく)りて曰く、蜚鳥(ひてう)盡きて良弓せられ、狡死して走狗烹らる。越王は~樂しみを與共(とも)にすべからず。子(し)何ぞ去らざる。

字通「走」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の走狗の言及

【イヌ(犬)】より

…同地域に,犬が大昔天上から稲などの種を尾につけて海を泳ぎ渡り初めて地上の人類に将来したという伝説も広く分布し,新米の飯をまず犬にささげる風習も一部に残っている。主人に報恩する義犬の伝説が多く伝わっている反面,主人に取り入る,主人の威を借る卑しい畜生という悪いイメージも一般にもたれ,手先や下劣なやつを意味する〈走狗〉〈狗腿子〉〈狗蛋〉など罵語によく使われる。【鈴木 健之】
[神話]
 世界の神話に現れる犬の中でも,とくに際だっているのはギリシア神話の冥府の番犬ケルベロスである。…

【賭博】より

…これは古代中国でもっとも好まれた盤上遊戯であって,すでに春秋時代には遊ばれていたらしく,《論語》に〈博奕(奕は囲碁のたぐいという)みたいなものでも何もせぬよりましだ〉という孔子の言葉が記録されており,《韓非子》にも〈儒者は博をしない〉とみえ,のちに〈博〉または〈博奕〉が賭けごとの代名詞になったのは,上述の〈賭博〉の語が示すとおりである。というのも,勝敗の分かれる遊戯にはすべて賭博性があるからで,ほかに闘鶏,闘蟋蟀(しつしゆつ)(コオロギの闘戯),走狗(そうく)(ドッグレース),樗蒲(ちよぼ)(ばくち)などはいわずもがな,投壺(とうこ)(矢投げ),囲碁(),象戯(しようぎ)(中国式の将棋),双陸(すごろく),握槊(あくさく)(すごろくの一種)などにも金品が賭けられることがあった。賭博の弊害についてはつとに三国呉の韋昭が《博奕論》のなかで嘆いており,歴代の王朝もしばしば禁令を出したけれども,クビになった役人があとを絶たなかったのは,賭博のもつ魔性のゆえであろう。…

※「走狗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android