近藤益雄(読み)コンドウ エキオ

20世紀日本人名事典 「近藤益雄」の解説

近藤 益雄
コンドウ エキオ

昭和期の教育家,障害者教育実践家,童謡詩人 なずな園創設者;のぎく学園創設者。



生年
明治40(1907)年3月19日

没年
昭和39(1964)年5月17日

出身地
長崎県佐世保市

学歴〔年〕
国学院大学高等師範部〔昭和2年〕卒

主な受賞名〔年〕
文部大臣表彰,読売教育賞〔昭和29年〕,西日本文化賞,ヘレン・ケラー教育賞〔昭和38年〕,日本精神衛生連盟表彰

経歴
昭和3年帰郷し、長崎県北部の辺地・離島の児童教育に従事、児童詩や生活綴方教育に専念。昭和16年「子どもと生きる」を刊行。23年田平小学校長。25年自ら校長をやめ、佐々町口石小学校に特殊学級開設、その担任となる。かたわら28年には生活施設・のぎく寮(後に、のぎく学園)を創設、家族ぐるみで知的障害児の指導にあたる。37年口石小学校を退職し、寮を学園と改めその経営に専念。同年秋には精神薄弱成人ホーム・なずな寮(後の、なずな園)を創設、その経営を次男の原理夫婦にまかす。「のんき、こんき、げんき」を合言葉に障害児教育運動を推進した。著書に「近藤益雄著作集」(全7巻 別巻1)、詩集に「この子をひざに」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「近藤益雄」の解説

近藤益雄 こんどう-えきお

1907-1964 昭和時代の教育者。
明治40年3月19日生まれ。郷里の長崎県で小学校教師をつとめ,生活綴方(つづりかた)運動などにとりくむ。戦後,心身障害者福祉と教育につくし,長崎県佐々町に昭和28年のぎく寮(のちの,のぎく学園),37年なずな寮を開設。「のんき・こんき・げんき」をモットーとした。昭和39年5月17日死去。57歳。国学院大高等師範部卒。著作に「子どもと生きる」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「近藤益雄」の解説

近藤 益雄 (こんどう えきお)

生年月日:1907年3月19日
昭和時代の教育家;童謡詩人
1964年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android