論理学で定式化されている論理にはさまざまなものがあるが、主として使われるのは命題論理と述語論理である。命題論理は真偽の決められる文章を単位として扱うものである。一方、述語論理は述語とその引数に分かれて記述される。たとえば「ソクラテスは人である」という命題は「ソクラテス」という引数と「人である」という述語に分かれ、
人(ソクラテス)
というように書かれる。引数の部分には変数が使えるので一般規則が書ける。
「すべての人は死ぬ」という命題は、
∀x 人(x)→死ぬ(x)
というように表す。∀は「すべての」を意味する論理記号である。これらから、
死ぬ(ソクラテス)
が推論できる。
この推論を計算とみなすプログラミング言語にProlog(プロログ)がある。
[中島秀之 2019年8月20日]
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新