デジタル大辞泉
「追訴」の意味・読み・例文・類語
つい‐そ【追訴】
[名](スル)訴えられている者を、別の罪名を追加して訴えること。また、その訴え。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つい‐そ【追訴】
- 〘 名詞 〙
- ① 中世の裁判で、所定の訴陳状を上申したのち、訴えを追加すること。また、その状。
- [初出の実例]「追加申状とは三問三答之外、追訴状也」(出典:沙汰未練書(14C初))
- ② 江戸時代、訴状に記されていない新しい事柄を追加して訴えること。また、その訴え。この訴えは原則として受理されなかったが、もとの訴訟を解決する手掛りとなる訴えである場合などには、例外的に受理された。
- [初出の実例]「公事出入に付追訴差出候節取計方之事」(出典:徳川禁令考‐後集・第一・巻八・文化六巳年(1809)七月)
- ③ =おっそ(越訴)③
- [初出の実例]「無二差所レ拠一致二追訴一者、召二出文書正文一、可レ被レ加二裏書一」(出典:石清水文書‐弘安八年(1285)一一月一三日・後宇多天皇宣旨)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「追訴」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 