通事・通詞

山川 日本史小辞典 改訂新版 「通事・通詞」の解説

通事・通詞
つうじ

江戸時代長崎の唐・オランダ貿易の通訳官唐船との通訳は通事,オランダ船との通訳は通詞と称した。長崎奉行所の役人であり,通事(詞)会所に所属した。唐船・オランダ船の入港手続き,貿易業務の仲介のほか,唐船・オランダ船のもたらす風説書翻訳などがおもな職務職階は大通事(詞)・小通事(詞)・稽古通事(詞)の三つにわかれ,その下に内通事(詞)がいた。1695年(元禄8)には大通事(詞)の上に通事(詞)目付がおかれた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「通事・通詞」の解説

通事・通詞
つうじ

江戸時代,外国貿易のため平戸・長崎に置かれた通訳兼商務官
1641年,平戸は廃止。対オランダは通詞,対唐 (とう) は通事と称した。職務は世襲で,唐の通事は多く帰化した中国人の子孫から任じられた。医学その他の西欧や中国の学問など海外文化の紹介に貢献した。特に,ペリー来航以後,その役割はいっそう重要になった。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android