山川 日本史小辞典 改訂新版 「通事・通詞」の解説
通事・通詞
つうじ
江戸時代,長崎の唐・オランダ貿易の通訳官。唐船との通訳は通事,オランダ船との通訳は通詞と称した。長崎奉行所の役人であり,通事(詞)会所に所属した。唐船・オランダ船の入港手続き,貿易業務の仲介のほか,唐船・オランダ船のもたらす風説書の翻訳などがおもな職務。職階は大通事(詞)・小通事(詞)・稽古通事(詞)の三つにわかれ,その下に内通事(詞)がいた。1695年(元禄8)には大通事(詞)の上に通事(詞)目付がおかれた。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報