通婚圏(読み)つうこんけん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「通婚圏」の意味・わかりやすい解説

通婚圏
つうこんけん

配偶者選択の範囲や集中度を示す指標。通常は婚姻が行われる地理的範囲の意味で用いられるが、地理的広がり以外に、社会階層血縁などの他の指標によって通婚圏を分析することも可能である。これによって社会の地域的・階層的モビリティー(流動性)や閉鎖性の度合いを客観的に把握することが可能となる。

 インドのカースト内婚や、部族社会に広くみられる氏族外婚などのように、社会によってはしばしば配偶者選択の範囲が制度的に制限されている場合があるが、こうした制度的な規制(外婚規制や内婚規制)がない場合でも、民族、地域、社会階層、職業宗教などの、さまざまな社会・文化的要因で通婚の範囲がおのずから制限され、結果的に内婚あるいは外婚的傾向がみられることがある。通婚圏の分析はこういった傾向を明らかにしてくれる。たとえば日本の農村についていえば、西南日本では通婚圏は地理的に小さく、村落内婚的傾向がみられるのに対し、東北農村では村落外婚的な傾向がみられることが知られている。また同一村内では、家格が高い家や逆に極端に低い家の通婚圏は、村内の大半を占める中層の家の通婚圏に比べて大きいといった事実もある。

[濱本 満]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「通婚圏」の意味・わかりやすい解説

通婚圏
つうこんけん
marriage area

配偶者を選ぶ地域的ないし身分的範囲。特に前近代社会においては,このような配偶者の選択範囲が制度的に規定されていた。この社会において通婚圏は,バンド社会の族外婚あるいは族内婚形式,ないしはインドのカーストにみられる階級=身分内婚の制度化された形式をとる。しかしこうした形式は次第に身分的範圏から地域的範圏になり,このような地域的限定のことを通婚圏と呼ぶようになった。しかし前近代的な職業や身分が地域社会で残存している場合には上述の身分的範圏に地域的範圏が重なり合うことがある。いずれにせよ通婚圏は,その地域社会の封鎖性の度合いや前近代的性格を知るうえで重要な資料を提供している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の通婚圏の言及

【婚姻】より

…そしてこの風習は時代とともに,武士庶民の世界にも伝わったらしいが,その生活様式が決定的に異なるからには,それがどこまで現実に実行されたかは,疑問である。 では,この時代の人々の通婚圏はどれほどであっただろうか。まず武士庶民層についてみると,それは社会階層の違いによって,はっきりとした違いをみせていた。…

※「通婚圏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android