逡巡(読み)シュンジュン

精選版 日本国語大辞典 「逡巡」の意味・読み・例文・類語

しゅん‐じゅん【逡巡】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動タリ ) しりごみすること。決断がつかないでぐずぐずすること。ためらうこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「下舂易斜、逡巡無言之地」(出典経国集(827)二〇・紀真象対策文)
    2. 「ゆく春や逡巡として遅さくら」(出典:俳諧・蕪村句集(1784)春)
    3. [その他の文献]〔荘子‐譲王〕

逡巡の補助注記

色葉字類抄」には「逡巡 タタスムナリ シュンスン」とある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「逡巡」の読み・字形・画数・意味

【逡巡】しゆんじゆん

あとずさり。ためらう。〔後漢書、張覇伝〕時に皇后の兄~(とうしつ)、當名行を聞き、與にはりを爲さんと欲す。、逡して答へず。衆人、其の時務を(し)らざるを笑ふ。

字通「逡」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む