道応法親王(読み)どうおうほうしんのう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「道応法親王」の解説

道応法親王 どうおうほうしんのう

1467-1510 室町-戦国時代,貞常親王の第8王子。
応仁(おうにん)元年生まれ。天台宗。後土御門(ごつちみかど)天皇猶子(ゆうし)。聖護院にはいる。文亀(ぶんき)4年親王となる。一身阿闍梨(あじゃり)。園城寺(おんじょうじ)長吏で,熊野三山,新熊野(いまくまのの)検校(けんぎょう)をかねた。永正(えいしょう)7年6月15日死去。44歳。法名ははじめ興誉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む