道忠(読み)どうちゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「道忠」の解説

道忠(1) どうちゅう

?-? 奈良-平安時代前期の僧。
律宗鑑真(がんじん)に師事して持戒第一の弟子と称される。東国をめぐって民衆の教化にあたり,武蔵(むさし)比企郡(埼玉県)の慈光寺などを創建延暦(えんりゃく)16年(797)最澄(さいちょう)の要請をうけ一切経五千余巻のうち二千余巻を書写。弟子に円澄,広智などがいる。

道忠(2) どうちゅう

?-1281 鎌倉時代の僧。
倶舎(くしゃ),天台聡恵(そうえ)に,法相(ほっそう)を蓮乗(れんじょう)にまなぶ。のち良忠に師事して浄土宗をおさめた。弘安(こうあん)4年1月29日死去。号は乗円房。著作に「釈浄土群疑論探要記」。

道忠(3) どうちゅう

無著道忠(むじゃく-どうちゅう)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android