那珂太郎(読み)なかたろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「那珂太郎」の意味・わかりやすい解説

那珂太郎
なかたろう
(1922―2014)

詩人。福岡市に生まれる。本名福田正次郎。東京大学国文科卒業。予備学生として土浦海軍航空隊に入り、のち海軍兵学校教官も務めた。1951年(昭和26)『歴程』に参加。また詩誌『ユリイカ』の寄稿仲間として、吉岡実大岡信(まこと)、清岡卓行(たかゆき)と交友する。1965年の詩集音楽』は意味に偏したことばの使用を排し「凪(な)ぐ海のうれひの靡(なび)く藻(も)のもだえの/なだれる波のなげきの白いしぶきの……」のような、詩と音楽を融合させた新しい試みで室生犀星(むろうさいせい)詩人賞・読売文学賞を受賞した。他の詩集に『ETUDES』(1950)、自律した言語芸術の試みを追求した『はかた』(1975)、『空我山房日乗其他(そのた)』(1985。芸術選奨文部大臣賞)、『幽明過客抄』(1990。第9回現代詩人賞)、『鎮魂歌』(1995。藤村記念歴程賞)など。選詩集に現代詩文庫『那珂太郎詩集』がある。1993年(平成5)芸術院恩賜賞。また萩原朔太郎(さくたろう)の研究者としても知られ、萩原朔太郎研究会会長でもある。おもな評論集に『萩原朔太郎その他』(1975)、『萩原朔太郎詩私解』(1977)、『詩のことば』(1983)。随筆集に『欝(うつ)の音楽』(1977)、『はかた幻像』(1986)、『時の庭』(1992)、『木洩(こも)れ日抄』(1998)がある。日本芸術院会員。

[吉田文憲]

『『音楽』(1965・思潮社)』『『現代詩文庫16 那珂太郎詩集』(1968・思潮社)』『『現代詩文庫144 続・那珂太郎詩集』(1996・思潮社)』『杉本春生著『那珂太郎』(『現代の詩と詩人』所収・1974・有斐閣選書)』『『萩原朔太郎その他』(1975・小沢書店)』『『詩集 はかた』(1975・青土社)』『『随筆集 欝の音楽』(1977・小沢書店)』『『萩原朔太郎詩私解』(1977・小沢書店)』『『定本那珂太郎詩集』(1978・小沢書店)』『『詩のことば』(1983・小沢書店)』『『那珂太郎詩集 空我山房日乗其他』(1985・青土社)』『『随筆集 はかた幻像』(1986・小沢書店)』『『幽明過客抄』(1990・思潮社)』『『時の庭』(1992・小沢書店)』『『鎮魂歌』(1995・思潮社)』『『随想集 木洩れ日抄』(1998・小沢書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「那珂太郎」の解説

那珂太郎 なか-たろう

1922-2014 昭和後期-平成時代の詩人。
大正11年1月23日生まれ。昭和25年第1詩集「Etudes」を刊行,「歴程」同人となる。41年純粋に音韻としての語の美を探求した詩集「音楽」で読売文学賞。48年玉川大教授。61年「空我山房日乗其他」で芸術選奨,平成3年「幽明過客抄」で現代詩人賞。6年芸術院恩賜賞,同年芸術院会員。7年「鎮魂歌」で藤村記念歴程賞。萩原朔太郎の研究でも知られた。平成26年6月1日死去。92歳。福岡県出身。東京帝大卒。本名は福田正次郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「那珂太郎」の意味・わかりやすい解説

那珂太郎【なかたろう】

詩人。福岡県生れ。本名福田正次郎。東大国文科卒。戦時中は,海兵学校の国語科教員。戦後は,高校教師を務めながら詩作。《Etudes》を刊行,《歴程》同人となる。その後詩風に大きな変化を見せ,言語の音楽性と映像性を追求した《音楽》(1965年)は室生犀星詩人賞,読売文学賞を受賞した。ほかに,《空我山房日乗其他》《幽明過客抄》《鎮魂歌》など。萩原朔太郎の研究者としても知られる。1973年より玉川大学で教鞭をとった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android