20世紀日本人名事典 「野口しか」の解説
野口 しか
ノグチ シカ
- 生年
- 嘉永6年9月(1853年)
- 没年
- 大正7(1918)年11月10日
- 出生地
- 陸奥国耶麻郡(福島県)
- 経歴
- 小作農の家に生まれるが、間もなく母と死別。11歳の時には祖母も亡くし、商家に奉公した。戊辰戦争の時には、村の焼き討ちを止めるよう官軍に直訴したと言われている。18歳で佐代助を婿養子に迎え、明治9年には長男・清作(のちの野口英世)が誕生。しかし、夫が大酒飲みであるため、苦労して働き、女手一つで家族を養った。12年頃、自分の不注意から3歳の清作の手に大火傷を負わせてしまい、以来、責任を感じて清作の教育に心血を注ぐ。のちに英世は立派に成長し、世界的な医学者となるが、その間も生活は苦しく、独学で助産婦の資格を取得し、生計を立てた。大正3年に英世が学士院恩賜賞を受賞すると、その賞金を贈られ、先祖伝来の土地を買い戻した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報