日本歴史地名大系 「野沢本町村」の解説
野沢本町村
のざわもとまちむら
文政八年(一八二五)当村肝煎石川市良右衛門は野沢宿の駅検断役や武士荷・商物問屋の請払いを原町村と毎月一五日交替としたい旨を申出、公事に及んだために肝煎御免となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
文政八年(一八二五)当村肝煎石川市良右衛門は野沢宿の駅検断役や武士荷・商物問屋の請払いを原町村と毎月一五日交替としたい旨を申出、公事に及んだために肝煎御免となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...