野沢本町村(読み)のざわもとまちむら

日本歴史地名大系 「野沢本町村」の解説

野沢本町村
のざわもとまちむら

[現在地名]西会津町野沢のざわ

野沢原町のざわはらまち村の東に位置し、同村続きに形成された町場は野沢町とよばれ、越後街道宿駅であった。町場は東西に走る同街道に沿い、原町の東に本町が続き、さらに本町の東にかん町が続いた。町場の北方に端村大槻おおつきがある。「新編会津風土記」、旧記書抄(図説西会津歴史物語)などによると、野沢平(野沢盆地)の水がひいた後、最初に開けた集落のため本町の名があり、また古町は本町の旧地であったと伝える。原町の町場が形成されてから同町続きに古町から家並を移したものと思われる。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録では稲川いながわ郡のうちに野沢本町とみえ、高五六二石余。寛文五年(一六六五)の土地帳(西会津町史編さん室蔵)によると高五七一石余、端村大槻を合せて家数五六、男二二八・女一九一、馬六七。「新編会津風土記」によると家数は町場七九・大槻四、ほかに町場の東方に一区があり、同所の家数二。文化一五年(一八一八)の村日記では高六七〇石余。

文政八年(一八二五)当村肝煎石川市良右衛門は野沢宿の駅検断役や武士荷・商物問屋の請払いを原町村と毎月一五日交替としたい旨を申出、公事に及んだために肝煎御免となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android