出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
野辺地 勝久
ノベチ カツヒサ
昭和期のピアニスト
- 生年
- 明治43(1910)年3月14日
- 没年
- 昭和41(1966)年11月6日
- 出生地
- 東京
- 旧姓(旧名)
- 野辺地 瓜丸
- 学歴〔年〕
- 成蹊学園〔大正14年〕中退,エコール・ノルマル(フランス)卒
- 経歴
- 大正15年渡仏、ラザール・レビとコルトーに師事。昭和5年帰国、デビュー演奏会を開き、コルトー直伝のユニークなピアノ弾きとして活躍。戦後東京芸大、桐朋学園、上野学園各教授を務め、巌本真理、諏訪根自子らのバイオリンとの二重奏をよく開いた。音楽コンクール、全東北コンクール各審査員、ショパン協会委員。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
野辺地勝久 のべち-かつひさ
1910-1966 昭和時代のピアニスト。
明治43年3月14日生まれ。大正15年パリに留学,エコール-ノルマルでレビに師事。戦後,東京芸大,桐朋(とうほう)学園大などの教授を歴任。ショパンの演奏で知られた。昭和41年11月6日死去。56歳。東京出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
野辺地 勝久 (のべち かつひさ)
生年月日:1910年3月14日
昭和時代のピアニスト
1966年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 