金林寺
こんりんじ
安田川西岸、日浦集落の南にある金林寺山麓に位置し、月光山珠松院と号する。高野山真言宗で本尊薬師如来。
安田川流域には、金剛頂寺(現室戸市)建立の用材調達のために、大同二年(八〇七)に弘法大師が入山したという伝えがあり、当寺と安田町の北寺・法禅寺の三ヵ寺は、その折に大師が刻んだ仏像を本尊として建立した寺といわれる。「南路志」所引の金剛頂寺の伝承に「弘法大師大同年次欲為建立金剛頂寺為材用入安田郷、馬路山中杣取等有之云々、彫刻薬師之像安置、其地今金林寺是也」とあり、三ヵ寺の本尊は一木三体の像とも記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 