金毘羅参詣名所図会(読み)こんぴらさんけいめいしよずえ

日本歴史地名大系 「金毘羅参詣名所図会」の解説

金毘羅参詣名所図会
こんぴらさんけいめいしよずえ

六冊 暁鐘成

成立 弘化四年木版本

解説 暁鐘成は大坂戯作者であるが、本書讃岐を旅して著したもので、このほかに淡路宇治川・天保山周辺の名所図会を著している。大坂を船出して丸亀に上陸して金毘羅に至るまでの街道や、その周辺の名所・旧跡寺院神社人物古戦場名産伝説などを述べており、その範囲は西の多度津から東の屋島にまで及んでいる。

活字本 「金毘羅参詣名所図会」

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む