デジタル大辞泉
「金蘭」の意味・読み・例文・類語
きん‐らん【金×蘭】
1 《「易経」繋辞上から》非常に親密な交わり。非常に厚い友情。
2 ラン科の多年草。低山の木陰に生える。高さ約50センチ。葉は互生し、披針形で粗い縦じわがある。春、黄色の花を総状に10個ほどつける。《季 春》
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きん‐らん【金蘭】
- 〘 名詞 〙
- ① ラン科の多年草。本州以西の山中の疎林に生える。高さ三〇~六〇センチメートル。葉は長楕円形で長さ八~一五センチメートル、先はとがり基部は茎を抱く。花は四月ごろ、茎の先端に長さ約一・五センチメートルの黄色花を三~一二個ななめ上向きにつけ半開する。おうらん。ありまそう。あさまそう。《 季語・春 》 〔日本植物名彙(1884)〕
- ② =きんらん(金蘭)の契り
- [初出の実例]「有レ愛二金蘭賞一。無レ疲二風月筵一」(出典:懐風藻(751)於宝宅宴新羅客〈長屋王〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「金蘭」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
金蘭 (キンラン)
学名:Cephalanthera falcata
植物。ラン科の多年草,園芸植物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 