金襖物(読み)キンブスマモノ

精選版 日本国語大辞典 「金襖物」の意味・読み・例文・類語

きんぶすま‐もの【金襖物】

  1. 〘 名詞 〙 舞台一面にきらびやかな金襖の道具立てを用いた人形浄瑠璃芝居や歌舞伎の作品。また、その段や場。御殿や大奥の場を仕組んだ時代物で「伽羅(めいぼく)先代萩」の「御殿」や「玉藻前曦袂(たまものまえあさひのたもと)」の三段目など。きんぶすま。
    1. [初出の実例]「辰岡は金襖物を得〈時代王代〉、徳叟は御家狂言を得意とすれば」(出典:伝奇作書(1851)初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む