釘貫町(読み)くぎぬきちよう

日本歴史地名大系 「釘貫町」の解説

釘貫町
くぎぬきちよう

[現在地名]和歌山市東釘貫ひがしくぎぬき丁一―三丁目西釘貫にしくぎぬき丁一―三丁目・北釘貫きたくぎぬき丁・山吹やまぶき丁・宇治袋うじふくろ

本町ほんまち筋西側の宇治地区は西宇治と通称されるが、そのうち本町四丁目より六丁目までの西裏一帯を称する。釘貫の名は宇治の地が鷺森さぎのもり七日市なのかいちなどに分村した中世末期よりの小名で、城下建設の時釘貫村の村居をきた町の地に移したといわれる(続風土記)。北町は釘貫町の南端に通る横町である。

南北の通りが二本通り、東側の通りには元禄一三年(一七〇〇)の和歌山城下町絵図では武家屋敷両側に一一軒ずつ描かれるが、東側の北端は町屋とする(現東釘貫丁一―三丁目)


釘貫町
くぎぬきちよう

[現在地名]西宮市本町ほんまち

西宮神社の表大門(赤門)の前、山陽道に沿った町。西宮町の町方一五町の一(天保九年「西宮町石高町数等書上」岡本家文書)。西は社家しやけ町。町名は寛文元年(一六六一)の西宮町検地帳写(西宮市役所蔵)にみえ、住民二四人を記す。そのなかで大夫名をもつ者が三人記されているが、西宮神社とかかわりのある人物であろうか。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android